VTuber「月夜見レオ」さんをご存知でしょうか?
白い虎をモチーフにした姿と、落ち着いた声で歌やゲーム配信を届けている注目のVTuberです。
YouTubeでは歌配信やカバー動画、TwitchではAPEXやVALORANTなどのゲーム実況を中心に活動しており、その多才なスタイルでファンを増やしています。
2022年に事務所からデビューし、2024年11月に退所を発表した後は、個人でのびのびと活動を続けていることでも注目を集めています。
そんな月夜見レオさんについて、
前世って誰?中の人はどんな人?年齢やママは?
と気になって検索している方も多いようです。
そこで本記事では、
- 月夜見レオの前世は誰なのか
- 月夜見レオの中の人について
- 月夜見レオは顔バレしているのか
- 月夜見レオの年齢は何歳なのか
- 月夜見レオの「ママ」は誰なのか
- 月夜見レオの所属先について
これらの疑問をひとつずつ解説していきます。
気になる方はぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
月夜見レオの前世は歌い手だった?
引用:月夜見レオ公式X
月夜見レオさんの前世については、公式に明かされていません。
しかしネット上では、歌い手「ましゅう」さんではないか?という噂があります。
実際に、月夜見レオさんは2022年5月25日の初配信でアコースティックギターの弾き語りを披露しましたが、初配信とは思えないほど落ち着いた様子で、過去に音楽活動の経験があることを強く感じさせました。
では、月夜見レオさんがましゅうさんと噂されている内容を見ていきましょう!!

初配信からもうプロの歌い手みたいな落ち着きがあったんだね。



あの自然な弾き語りは絶対に経験者だと思うな~
理由①デビュー前から音楽活動していた痕跡
月夜見レオさんのXアカウントをたどると、VTuberデビュー前から音楽活動を行っていたことがうかがえます。
2015年には、当時から歌を軸に活動していたことがわかる投稿がありました。
またYouTubeは2010年、Xは2014年に登録されており、長い期間にわたり音楽に携わってきた姿勢が感じられます。
参考SNS
https://twitter.com/Leo_tkym/status/604708141620563968?ref_src=twsrc%5Etfw
理由②歌声や表現スタイルの共通点
ファンの間で特によく取り上げられるのが、ましゅうさん時代の歌声と月夜見レオさんの歌声が似ていることです。
声質の伸びやビブラートの癖、アコースティック寄りの選曲などに似通った部分があるとされ、比較するリスナーからは似ているという意見もあるようです。
表現に共通点はあるものの、実際にはどうなのかは不明なようですね。
参考動画
https://youtu.be/5uCkYgPLryE?si=xp1Wu6ykiV8XD3Bd
理由③活動時期の繋がりと発言
ましゅうさんとしての活動が落ち着いた頃、月夜見レオさんが2022年にデビューしている点も見逃せません。
配信中には「音楽を諦めてVTuberになった」と語った場面もあり、過去の活動をにおわせるような発言としてファンの注目を集めているようです。
もちろん公式に同一人物と断言されたわけではありませんが、一部ネット上では噂になっているみたいですね。
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=K0V9dwmqA8Q
月夜見レオの中の人は誠実で気取らない兄貴分
月夜見レオさんの中の人は、リスナーから「落ち着いていて頼れる」と評されることが多いようです。
ファンとの交流エピソードからも、中の人の誠実さが感じられます。
ツクヨミレオ(月夜見レオ)さんのフリーミーグリでサイン書いてもらってるときに時間聞かれて何分ですって言ったら
「俺対応遅いよね、ごめんね」って言われたけど丁寧なだけですよってなったし言った
皆に優しくていい人だった…— 燈夜 🏢 🗝️💸 (@touya_makoto) September 2, 2025
フリーミーグリでの対応を振り返ったポストですが、細やかな気配りと人柄の良さが伝わってきますよね。
一方で、ゲーム配信ではFPSで仲間と笑い合いながら盛り上がり、楽しさを共有する明るさも魅力です!
配信中には視聴者のコメントを拾いながら冗談を交える場面も多く、気さくでユーモアのある人柄が感じられます。
その振る舞いから「誠実で気取らない兄貴分」といったイメージを持つファンも多いみたいですね。



なんか近所のお兄ちゃんみたいな安心感があるのかな。



音楽もゲームも全力で楽しんでるのが伝わってくるよね。
月夜見レオは歌ってみた動画で顔バレしている?
月夜見レオさんはVTuberとしては顔を公開していませんが、過去の音楽活動では実写で歌っている動画が確認されています。
実際、YouTube上のカバー動画では詳細欄に「Vo. 月夜見レオ」と記載があり、本人名義で顔出し出演していることがわかりますよね!
ただし、VTuberとしての公式配信やSNSでは一切実写の姿を見せておらず、素顔に関する情報は最小限にとどまっているようですね。



歌動画で顔は出てたけど、普段は非公開なんだね。



素顔がわからなくても声や歌に惹かれて応援したくなるよ!
月夜見レオの年齢は公式発表なし
月夜見レオさんの正確な年齢は、公式には明かされていません。
プロフィールには「誕生日は9月27日」と記載があるものの、生年は非公表です。
誕生日: 9月27日
引用:月夜見レオ公式X
ただ、歌声や活動の安定感、長い音楽経験を持つことから「落ち着いた大人の雰囲気がある」と感じる人は多いようです。
誕生日にあわせて毎年ファンから祝福の投稿が集まる姿からも、年齢を超えて愛されている存在だと伝わってきますよね!
🧡happy happy birthday🧡
これからも楽しい日々を
レオくんの笑顔がずっと輝き続きますように✨#月夜見レオ誕生祭2024
#れおたいむ pic.twitter.com/cv1KRsmJQA— ♢なちこ♢ (@nya_nachiko) September 26, 2024



落ち着いた雰囲気と過去の活動歴を考えると30歳前後くらい?



うーん、公表はされてないから分からないね…
月夜見レオのママはウラシマさん
月夜見レオさんのキャラクターデザインを担当した「ママ」は、イラストレーターのウラシマさんです。
のなめぷろだくしょん所属 月夜見レオ様のイラストを制作させていただきました。
ホワイトタイガーさんだそうです🐅
歌ってみた動画も投稿されておられるので宜しくお願い致します!✨🙏 https://t.co/sRA2t10dDn— ウラシマ (@URASHIMA_ZZZ) May 21, 2022
細部まで丁寧に描かれたホワイトタイガー風のデザインは、多くのファンから「かっこいい」「かわいい」と高評価を受けているようです!
また、ウラシマさんは他VTuberのビジュアルやMVイラストも手がける実力派で、作品からは独特の温かさが感じられます。
【お仕事】にじさんじ所属 レイン・パターソンさんの【MV】Burning charming【レイン・パターソン/にじさんじ】の動画イラストを担当させていただきました!
ものすごくかっこいい曲とMVです!よろしくお願い致します~!❤️🔥❤️🔥❤️🔥❤️🔥❤️🔥❤️🔥 https://t.co/jJMBA7mFQk pic.twitter.com/uUZFZFIYgp— ウラシマ (@URASHIMA_ZZZ) August 6, 2022
月夜見レオさんの落ち着いた声や雰囲気と、ウラシマさんの柔らかい絵柄が合わさることで、より魅力的なキャラクター像が完成していますよね!



ウラシマさんがママなんだ!美しいイラスト…



なるほど、あの温かい絵柄がレオさんの雰囲気にぴったりだね。
月夜見レオの所属は”のなめぷろだくしょん”だが
月夜見レオさんは、2022年に「のなめぷろだくしょん」からデビューしたVTuberです。
その後、2024年11月30日に事務所を退所したことが公式Xにて発表され、現在は個人勢として活動を続けています。
【お知らせ】
2024年11月30日をもちまして、「月夜見レオ」が退所いたします。 pic.twitter.com/wiXdOrmRCP
— のなめぷろだくしょん【公式】™️🎨 (@Noname_Pr) November 19, 2024
この移行によって、より自由度の高いスタイルで歌や配信を届けられるようになり、ファンからも「のびのび活動していて楽しそう」といった声が寄せられているみたいです。
事務所時代の基盤を活かしつつ、現在は自らのペースで活動を展開している点が大きな特徴ですね!



以前は事務所に所属していたけど、今は個人でやってるんだね。



個人だと自由で、自分らしい活動ができるってことなのかな。
まとめ
今回は月夜見レオさんについて解説しましたが、いかがだったでしょうか?
記事の情報を振り返ると…
- 前世は公式に非公開だが、歌い手「ましゅう」さんではないかと噂されている。
- 中の人は歌やゲームを通じて誠実に交流し、気さくで優しい人柄がうかがえる。
- 過去の音楽活動では顔出し映像が存在するが、VTuber活動としては実写公開はない。
- 年齢は非公開だが、誕生日は9月27日と明かされている。
- ママ(キャラクターデザイン担当)はイラストレーターのウラシマさん。
- 2022年にのなめぷろだくしょんからデビューし、2024年11月に退所。現在は個人で活動している。
これからも歌やゲームを通じて、ファンに心地よい時間を届けてくれることでしょう。
今後の活動や新しい挑戦からも、ますます目が離せませんね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント